21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

益子町議会 2018-09-04 09月04日-一般質問-01号

また、質問の中では柳田國男藤原正彦北杜夫宮沢賢治太宰治司馬遼太郎等、何名かの方の読書のおもしろさとか有用性とか若者に与える影響の大きさ等について発言をしたり、そのうち何回かNIEというのですか、ニュースペーパー・イン・エデュケーションの推進とか学校司書配置等について質問をしてきました。

野木町議会 2017-03-08 03月08日-04号

以上、就学援助に関して申し上げましたが、議員もご存じのように、司馬遼太郎先生の「21世紀に生きる君たちへ」というメッセージの中でこのように述べております。「人間は助け合って生きているのである。私は人という文字を見るとき、しばしば感動する。ななめの画がたがいに支え合って構成しているのである。そのことか分かるように、人間は、社会をつくって生きている。

益子町議会 2016-12-01 12月01日-一般質問-01号

こういう話をしますと、私は宮沢賢治とか太宰治とか司馬遼太郎とか、読書のおもしろさ、有用性を上げてくれた方を挙げると切りがありません。  こういう読書有効性、無限の可能性人間全てに与えてくれる図書館建設、または今は図書館とは言わず、情報館建設という場所もありますけれども、その建設等は絶対避けて通れません。私は、今までの議会でも何回か主張してきました。

那珂川町議会 2014-09-19 09月19日-05号

◆8番(原口憲雄君) 町民から公募されるということをお聞きしましたけども、司馬遼太郎の「峠」という本に、明治、大正と鉄道網全国に延びましたが、このときただ一つ、人名駅が岡山県高梁市にあります。その名は方谷駅、方向の方に谷ですね。備中松山藩士漢学者備中の聖人と呼ばれた山田方谷に由来したものでございます。人のついた景資公園は、郷土の歴史に関心がない人でも何と考えるのではないでしょうか。

佐野市議会 2011-03-03 03月03日-一般質問-05号

これは、終戦間近な昭和20年8月9月にかけ、戦車隊の小隊長をしていたとしてこの佐野に赴任した福田少尉こと、作家司馬遼太郎を記念しての碑です。作家司馬遼太郎は、後に日本を代表する作家になりました。よって、平成3年と平成5年、2度にわたって佐野市においでいただき、お話をいただけないかと、講演依頼を生涯学習課が行ったようでありますが、残念ながら実現しなかったとのことであります。

佐野市議会 2009-02-26 02月26日-一般質問-05号

田中正造終えんの地など、田中正造ゆかりの地の数々に、唐沢城の出城とも言われる椿田城跡天明鋳物の作品で、今年度佐野指定有形文化財に指定されました神鈴があります赤城神社、春には菜の花が一面に咲く渡良瀬川の土手や、越名舟唄にも歌われています旧秋山川一帯、その昔、ミヤコタナゴやメダカなどが生息した昔ながらの河原の面影を残す菊沢川、さらに現在、終戦時に軍人としてこの佐野に駐屯した経歴の日本を代表する作家司馬遼太郎

佐野市議会 2007-02-28 02月28日-一般質問-04号

司馬遼太郎がどうのこうのなんて立派なこと言っていますけれども。  やはり私もいろいろ調べていけば、こういう人にかかわった人が当時の市長に新清掃センター建設関係の仕事が欲しいということで何回も頼みに来たけれども、受け付けなかった。結局自分たちの言うことを聞く、聞いてもらえる市長を担ぎたいということだったのではないですか、裏を返せば。福島県とか、宮城県とか、岡山県でしたか、知事が次々と逮捕されました。

佐野市議会 2007-02-26 02月26日-議案質疑・委員会付託-02号

立候補するに当たっては、司馬遼太郎先生の「この国のかたち」になぞらえまして、「新佐野市のかたち」として政治指針をまとめまして、新しい佐野市を市民の皆さんとともに築いていこうという決意をしたところでございます。この「新佐野市のかたち」をつくるということが、私の夢と希望と潤いのあるまちづくりと考えております。

佐野市議会 2006-12-06 12月06日-一般質問-04号

司馬遼太郎の言葉をまつまでもないのですが、思いやりとか他人の痛みをわかるとか、そういうようなものは本能ではないというのです。訓練で育つのだということを司馬遼太郎は言っています。自然には育たない。本能ではない。

小山市議会 2006-02-23 02月23日-01号

今年のNHK大河ドラマは、山内一豊とその妻千代にスポットを当てた、司馬遼太郎氏原作の「功名が辻」で、今、好評のうちに放映されております。一豊は「小山評定」での「功名」により、関ヶ原の戦いの後、土佐一国の城持ち大名に出世いたしました。今年は、NHK大河ドラマの放映に合わせ、「開運のまち小山」を全国に発信していく絶好の機会とも考えております。  

佐野市議会 2005-06-10 06月10日-一般質問-06号

そのとき佐野駅前司馬遼太郎先生の文章が刻まれた石碑を目にして心の中の霧が晴れました。それは、暮れも押し迫った夜のことでございます。マニフェストにも掲載をしておきましたけれども、私は先ほど申し上げましたように、新生佐野市の将来のため、市の宝である子供たちの将来のために一身をなげうって、そして覚悟を決めたのでございます。

佐野市議会 2005-06-09 06月09日-一般質問-05号

また、岡部市長施政方針の中での選挙マニフェストの題を司馬遼太郎先生の「この国のかたち」になぞらえて新佐野市の形をつくる標榜としたとあります。その一説の中に、自分がこの子らの将来のために死ねるなら多少の意味があると思ったりした、この一説の刻まれた塀を駅前広場で目にしたとき、生まれ育ったこの地のため、新佐野市の将来のためにすべてのしがらみや私心を捨てて邁進していくことを決断したとあります。

さくら市議会 2004-12-07 12月07日-02号

作家司馬遼太郎の著書に「この国のかたち」がありますが、まさに今、21世紀の新しいこの国の形をつくろうとしているわけであります。当然、中央集権から地方分権の流れの中で、氏家町も新しい仕組み、形をつくることが求められています。 こうした中、氏家町は今後、重点施策として教育を取り上げていますが、この方針に私も賛成であります。

小山市議会 2000-02-28 02月28日-02号

さて、直木賞作家として有名な司馬遼太郎先生が中心となって書かれました21世紀に伝えたいことという本の中で、司馬先生は自然を尊敬する社会の実現を期待し、そしてまたこの本の中に提言寄せられました各先生方の提言を見てみますると、心地よい美しさを求めての地方文化の時代、ボランティアコミュニケーション社会の創出、地球環境の保全、自然と文化の混成、人と植物の共生などを訴え、特に慶應大学間瀬教授は、近代社会がもたらした

佐野市議会 1999-06-10 06月10日-一般質問-05号

すというのは難しいわけでありますけれども、私ども佐野市でも、それなりにほかのところではやっていないようなことを取り上げまして、佐野市としての独自性といいますか、そういうものも考えながら行政を進めていることも事実でございますが、例えば駅前広場などもつい最近の話といたしましては、随分佐野は変わったという評価をいただいているわけでございまして、いつぞやはこの席上でもお話をしたことがあろうかと思いますが、あそこに司馬遼太郎

  • 1
  • 2